中学受験 広尾学園2024年入試対策のポイント

スポンサーリンク

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

7.過去問と対策

人気記事TOP5

鉄緑会とは?指定校は入塾試験なし?東大受験専門塾の謎に迫る【決定版】
【中学受験】まず公文式で始めてから塾へ行くべき理由
神奈川の女子御三家(フェリス、横浜共立、横浜雙葉)+洗足学園 徹底比較
文房具マニアが選ぶ!中学受験に「おすすめの文房具」
【中学受験】神奈川の男子校 御三家(聖光、栄光、浅野)徹底比較

スポンサーリンク

広尾学園の国語 第2回

試験時間:50分
満点:100点
問題構成:大問数4題(文章読解題2題、知識問題2題)
解答形式:記号選択と適語の書き抜きが大半を占めているが、70~120字程度の記述問題も出題されている。

出題傾向と内容

読解問題

説明文・論説文と小説・物語文から1題ずつ(医進・サイエンスは説明文・論説文が1題)出題されています。
設問内容は、説明文・論説文では論の展開を正しく理解しているかどうかを問うもの、小説・物語文では
場面の把握や登場人物の動作・行動の理由、心情を問うものが中心となっています。
具体的には、内容の読み取りの他、適語・適文の補充、接続語の補充などが幅広く出題されます。

知識問題

漢字の書き取りと読み、対義語、類義語、四字熟語、慣用句などが取り上げられています。

広尾学園の知識問題対策でやるべき問題集はこちらです↓

対策 合格ポイント

広尾学園の国語は、読解力を中心に言葉の知識や漢字力も合わせ見るという点でオーソドックスな
問題ということができますが、その中でも大きなウエートを占めるのは、長文の読解力です。
したがって、読解の演習の際には、以下の点に気をつけましょう。
①「それ」や「これ」などの指示語は何を指しているのかを考える。
②段落や場面の構成を考える。
③筆者の主張や登場人物の性格、心情の変化などに注意する。
④読めない漢字、意味の分からない言葉が出てきたら、
すぐに辞典で調べる。
また、知識問題は、漢字・語句(四字熟語、慣用句、ことわざなど)の問題集を一冊仕上げると良いでしょう。

スポンサーリンク

広尾学園の算数 第2回

試験時間:50分
満点:100点
問題構成:大問数 5題(計算・応用小問1題、応用問題4題)
解答形式:解答のみを記入する形式が中心だが、応用問題の一部には考え方を書かせるものもある。

出題傾向と内容

はじめの大問は計算問題や応用小問の集合題で、それ以降の大問は応用問題です。
計算問題は、四則計算のほか、計算の工夫の必要なもの、逆算、単位の計算などが出されています。
応用小問は、場合の数、比の性質、角度、面積、つるかめ算、旅人算などが取り上げられていますが
ただ公式を当てはめればよいというような問題は少なく、一筋縄では解けないものも多くあります。
応用問題は、ひねりの加えられた問題が用意されており、各小問が次の小問へのヒントになっている
パターンも多くみられます。

対策 合格ポイント

計算問題に関しては、特に少数や分数が多く出題されているので、細かい部分まで正確な計算技術を身につけられるように意識して練習しましょう。
応用小問や応用問題では、数の性質や規則性、特殊算、図形問題などが幅広く出題されるので、基本的なパターンを一通り身につけておきましょう。中でも図形や速さの問題は出題率が高く、注意が必要です。
また、広尾学園は途中の考え方や計算を書く問題があるので、普段からノートに考え方、図式などを書く習慣をつけておきましょう。

広尾学園算数対策ベスト1の問題集はこちらです↓

スポンサーリンク

広尾学園の理科 第2回

試験時間:30分
満点:50点
問題構成:大問数 5題 (小問数20問)
解答形式:記号選択と適語・数値の記入が多いが、短文記述や作図も見られる。

出題傾向と内容

実験や観察を元にした出題が多くみられます。また、論理録や思考力を問うものが多く含まれています。
生命、物質、エネルギー、地球の分野からまんべんなく出題されています。

対策 合格ポイント

広尾学園の理科は実験・観察を元にした問題が大部分なので、細かい知識を覚えるよりも、教科書・参考書の内容をしっかり身につけることや、資料(グラフや表、実験や観察の結果)を元にして考える訓練を積んでおくことが大切です。
そのために、次のことを実行してみてはいかがでしょうか。
①教科書や標準的な受験参考書を中心とした学習をする。難問は避けて基本的な事柄の理解に努めること。グラフや表の味方に慣れるだけでなく、その意味やそこからわかることなども確認しておく。
②学校で行う実験や観察には積極的に参加し、目的、方法、経過、結果、実験器具の使用方法などをノートに整理する。わからないことがあれば図鑑などで調べる。自分でできる範囲で実験・観察を行うのも良い。
③科学ニュースにも目を向ける。新聞や雑誌の記事、テレビのニュース番組や科学番組などをできるだけ関心を持って見るようにして、幅広い知識を身につける。
④ある程度の理解が得られたら、標準的でよくまとまったうすめの問題集で確認する。
⑤「物質」「エネルギー」からは、濃度や力のつり合いなどの計算問題が出されやすいので、計算ミスをしないように日頃からよく練習しておく。

広尾学園対策におすすめの理科問題集はこちらです

スポンサーリンク

広尾学園の社会 第2回

試験時間:30分
満点:50点
問題形式:大問数 4題
解答形式:記号選択と適語の記入がほとんどだが、1~3行程度の記述問題も出されている。

出題傾向と内容

地理・歴史・政治の各分野から偏りなく出題されています。
各分野とも共通して言えるのは、日本国内にとどまらず、世界に目を向けた出題がなされているということです。

地理

日本の国土と自然、各地域の特色、農林水産業、伝統的工芸品、貿易、人口問題、環境問題、世界自然遺産など、多様な問題が出されています。

歴史

文化史、宗教史、税制度、開国前後の日本の政治、日本と大陸との交流などが出題されています。
扱っている時代は古代から近・現代まで、問われる事柄も政治、経済、産業、文化、外交などと、
幅広いものとなっています。

政治

近年行われた国際的な会議や国政選挙やサミットなどの時事を踏まえつつ、多くの資料を示しながら、
現代社会の問題点(地球温暖化、エネルギー問題、少子高齢化、格差社会など)や国際関係、日本国憲法と
三権の仕組みなどが問われています。

対策 合格ポイント

まず、基礎を固めることを心掛けてください。教科書の他、説明が易しく丁寧で標準的な参考書を選び、
基本事項をしっかりと身につけましょう。
地理分野では、地図とグラフが欠かせません。常にこれを参照しながら、白地図作業帳を利用して地形と気候をまとめ、そこから産業の様子(もちろん統計表も使います)へと広げていってください。
歴史分野では、教科書や参考書を読むだけでなく、自分で年表を作って覚えると学習効果が上がります。
出来上がった年表は、各時代、各分野のまとめに活用できます。広尾学園の歴史の問題には様々な分野が取り上げられていますから、この作業は大いに威力を発揮するはずです。
政治分野からも幅広い出題がありますので、日本国憲法の基本的な内容と三権の仕組みについては一通りおさえておいた方が良いでしょう。また、時事問題については、新聞やテレビ番組などでニュースを確認し、国の政治や経済の動き、世界各国の情勢などについて、ノートにまとめておきましょう。

広尾学園対策におすすめの社会問題集はこちらです

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました